イクメン・ワーママ転職|ソニーの子育て支援制度を解説|不妊治療支援も

子育て
※記事内に広告が含まれます
※記事内に広告が含まれます

こんにちは、K です。

この記事では、転職を検討しているイクメン・ワーママや、将来イクメン・ワーママを目指す若手の方に向けて、不妊治療支援・育休・育児休暇・時短をはじめとした、ソニーの子育て支援制度を丁寧に解説していきます。

採用HPには掲載されていない子育て支援関連の人事制度の全体像に加え、両立しやすさの目安になる「男性育休取得率」の実態や、年休取得日数・女性管理職数なども具体的な数値で紹介するので、是非最後までご覧ください。

制度が整っていても利用できなければ意味がないから、具体的な数値を合わせて確認できるのは嬉しいね。

下記に当てはまる方は、ぜひ最後までご覧ください。

こんな方に読んでほしい

・転職を検討しているイクメン・ワーママの方
・ソニーの不妊治療支援・育休・時短などの子育て支援制度を知りたい方
・ソニーの子育て支援制度の利用実態が知りたい方

また、以下記事でその他の企業のワークライフバランスの取り組みを詳しく解説していますので、併せてご覧ください。

この記事を書いた人

大企業の人事で10年以上勤務し、採用・両立支援・副業・キャリア支援などを幅広く経験。その後、人事専門コンサルに転職し、大企業を中心に人事面をサポート。

K @ K-labをフォローする

ソニーの子育て関連人事制度の概要

前提として、子育て関連人事制度には「法律で全ての企業に義務付けられた制度」と「各企業が独自(もしくは法を上回って)設定した制度」があります。

まずはソニーの子育て関連人事制度の全体像を確認した上で、「独自の制度」として特徴的なものをいくつか取り上げて解説します。

ソニーの子育て関連人事制度の全体像は以下の通りです。

※ ソニーグループ サステナビリティレポート2022より引用(https://www.sony.com/ja/SonyInfo/csr/library/reports/SustainabilityReport2022_employees_J.pdf)

採用HPにはあまり記載がありませんでしたが、サステナビリティレポートの中に両立支援制度が詳しく掲載されていました。

上記の制度の中には、法律の定めを超えて企業独自に充実させている制度が散見されるため、以下でいくつかを取り上げて解説します。

育児休職支援金

ソニーでは育児休職期間中に月額5万円の育児休職支援金が受け取れる制度となっています。これは国育児休業給付金とは別の、企業独自での支援金になります。

女性の場合、出産後8週間は産後休暇を取得し、その後最長10ヶ月程度の育児休職を取得することになりますので、最大50万円の支援金を受け取れる計算となります。

また、具体的な額は記載がありませんが、「育児休職中の社員の継続的なキャリア形成を支援」するために「休職中の在宅勤務や研修費用を補助」との記載があり、育児期の社員のキャリア形成を断雑させないよう会社が支援していることがわかります。

育児休暇

ソニーでは、育児休職(育休)は満1歳までと法律通りの制度になっている一方で、それとは別に育児休暇制度が設定されており、「20日間の有給休暇(お給料が支払われる休暇)を付与」となっています。

これは、恐らく、長期の休職は取得しない人が多い「男性」を意識した制度ではないかと思います。

「1か月間連続での休職をとるつもりはないが、数日程度の休暇を何度か取りたい」という場合に、「20日間の有給休暇」というのはかなりありがたい制度だと感じます。

短時間勤務(時短)

法律上、短時間勤務制度(時短)は「子が3歳に達するまで」とされていますが、ソニーでは「小学校6年生(12歳)終了まで」とされています。

保育園や小学校に入学しても、両親はお迎えや習い事への送迎でまだまだ対応が必要です。短時間勤務(時短)を小学校6年生まで使用できるのは非常にありがたい制度だと感じます。

K
K

短時間勤務を小学校入学まで使用できる会社は多くあるけれど、小学校6年生まで使用できるのは珍しいと思うよ。

不妊治療関連制度

最後に、ソニーの制度で特徴的なのは「不妊治療」に関する制度です。

今や18人に1人の子供は不妊治療を経て誕生している時代です。直接育児に関する制度ではありませんが、その前提としての不妊治療を会社としてサポートしてくれることは大変ありがたい制度だと感じます。

また、制度内容としても休職・短時間勤務・費用補助など充実していることが窺え、大変好感が持てます。

子供が欲しい社員にとって、不妊治療をサポートしてもらえることはとても心強いね。

ソニーの制度活用状況等の実態(数値)

続いて、ここからは育児との両立のしやすさの目安になる「男性育休取得率」の実態や、年休取得日数・平均残業時間・女性管理職数などを具体的な数値で紹介していきます。

育休・育児休暇取得数・取得率(男女)

※ ソニーグループ サステナビリティレポート2022より引用

ソニーグループの男性の育児休職取得率は3.1%となっています。全国平均が14%程度ですので、男性の育児休職取得率は低めの水準だと言えます。

一方で、前述の育児休暇(20日間の有給休暇)については、男性の取得率が64.9%とかなり高い水準になっています。ソニーの男性は20日以内の期間で育児休暇を取得する人はかなり多い一方で、それを超える期間の育児休職を取得する人はかなり少ないようです。

年次有給休暇取得率

※ ソニーグループ サステナビリティレポート2022より引用

こちらは、年次有給休暇の取得率です。

年次有給休暇は一定日数を付与することが法律で義務付けられていますが、取得促進は企業に任されています。この「付与された年次有給休暇をどれだけ消化しているか」がこの数値です。

2019年は約80%となっています。世の中の平均は56.6%ですので、比較的高水準の取得率だと言えます。
※ 2020年は52%、2021年は65%となっていますが、恐らくコロナ禍での異常値(コロナ用の休暇を取得したと推察)ではないかと思いますので、あまり参考にしない方がいいと考えます。

(関連記事)年次有給休暇を取得しやすい会社の見極め方

女性管理職数(女性活躍)

最後に、女性活躍の目安となる、女性管理職数の推移です。

2016年以降徐々にではありますが増加して、2021年時点で10.5%となっています。

増え方としては緩やかではありますが、着実に管理職登用も増やしていこうとする企業としての姿勢は垣間見える結果となっています。

まとめ:ソニーの子育て関連人事制度の概要と制度活用等の実態

今回は、転職を検討しているイクメン・ワーママの方に向けて、ソニーの子育て関連人事制度の概要と「男性育休取得率」の実態や、年休取得日数・女性管理職数などを具体的な数値で紹介しました。

まとめると、ソニーの子育て関連人事制度や実態は以下の通りだと言えます。

ソニーの子育て関連人事制度の実態

【総評】
・比較的、育児との両立はしやすい
・特にキャリア支援や不妊治療へのサポートが充実している

【具体例】
・育児休職支援金・育児休暇・時短勤務などが法律以上の水準に設定
・独自のキャリア支援施策
・不妊治療へのサポートが充実
・年次有給休暇の取得率は比較的高水準
・女性採用数や管理職数も徐々にではあるが増加傾向

ソニー就職先の候補と考えている方で、「仕事も頑張りたいけど家庭や育児も大切にしたい」という思いを持っていらっしゃる方は、今回お伝えした内容を参考にしていただきながら、就職活動を進めていただければと思います。

K
K

趣味や生活も大切にしながら長く働くために、事前に両立支援制度等の概要や実態を知ることはとても大事だよ。

是非この記事を参考に就職活動を進めてみてね。

以上、K でした!

関連記事

以下の関連記事も、是非合わせてご覧ください。

人気企業の子育て支援制度を詳しく解説

人気企業の子育て支援制度を詳しく解説しています。

イクメンパパの転職活動の進め方

イクメンパパが転職をする場合に押さえるべき10のステップを詳しく解説しています。

育児と仕事を両立しやすい会社を見極めるポイント5選

育児と仕事を両立しやすい会社を見極めるポイントを、具体的を交えて解説しています。

コメント