こんにちは、K です。
日本の大企業で人事として10年以上働いた実体験を活かし、当ブログの管理人としてキャリアのあれこれを発信しています。
大企業に就職して3年が経ったけど、実は転職を考えてるんだよね。大企業から小さい会社に転職するのって実際どうなんだろう?
もちろん転職もありだけど、大企業には大企業ならではのメリットもたくさんあると思うよ!この記事では、大企業人事を長くしていたからこそわかるキャリア形成上のメリットを解説するね。
大企業に就職して数年したのち、中小企業への転職を考える若手社員の方は多くいらっしゃいます。もちろん中小規模の会社ならではの良さもあり、転職もありですが、大企業ならではのメリットがあることに気づいているでしょうか?
大企業の中にいると当たり前になってしまい、気付きにくいかもしれませんが、大企業ならではのメリットは実はたくさんあります。
この記事では、「大企業で働くキャリア形成上のメリット」について詳しく解説します。
下記に当てはまる方は、ぜひ最後までご覧ください。
なお、キャリア形成以外の「大企業で勤務するメリット7選」はこちらの記事をご覧ください。
大企業で働くキャリア形成上のメリット
まずは結論から、大企業で働くことのキャリア形成上のメリットは以下の3点です。
社内にいながらにして様々な経験が積める
大企業の中には、本当に様々な部署があり、仕事があります。
また、国内に子会社を複数持っている企業や、海外に子会社や製造・販売会社を持っている会社も多数あります。
こうした大企業では、社員の人材育成にもその強みを十分に活かしていて、専門分野の周辺領域に異動をしたり、専門性を高めた上で国内外の子会社に出向してマネジメント業務を経験したり、といったことを計画的に実施しています。
規模の小さな会社の場合、今従事している仕事以外に幅を広げたいと思ったときには、「転職」という選択肢が一番に思い浮かぶと思いますが、大企業の場合はそれが「社内での異動」や「子会社への出向」という形で実現します。
転職に比べて心理的なハードルも低いですし、何よりも処遇が保証された上で業務の幅を広げたり専門性を深めたりできることは本当にありがたいことだと感じます。
なるほど。確かに転職をしなくても業務の幅を広げたり専門性を深められることは大きなメリットですね。
でも、希望した異動や出向は必ず実現されるものなの?
社内とはいえ、異動や出向も相手の部署や会社があってのもの。希望したからすぐに実現されるというわけではないよ。
ただ、実現されやすくなるように自ら工夫をすることはできると思うよ。
希望する異動や出向を実現させるコツ
多くの会社では年に1・2回、将来的なキャリアイメージやここ数年の異動希望を上司と話し合う場が設けられています。
基本的にはここで自身の希望を伝え、異動や出向を待つことになります。
しかし、先ほども言った通り、異動も出向も相手があってのこと。相手の部署や会社にちょうど空いているポストがあり、そこで求める人材の要件に自身が当てはまるのであればチャンスが巡って来ますが、必ずしも希望してすぐに異動・出向できるというわけにもいきません。
そうしたいわゆる「空きポスト」がない場合、相手先の部署や会社と数年間限定で「人材を交換」する形で異動や出向が調整されことも多いのですが、そのためには上司に先方と調整をしてもらわないといけません。
なるほど。既定路線の異動や出向だけではなく、部下の希望に応じて上司が個別に調整を行ってくれるんだね。
そう、その通りなんだ。
だからこそ、上司に「この部下のために労力をかけて調整してやろう」と思ってもらえることが重要になるよ。
上司に「この部下のために労力をかけて調整してやろう」と思ってもらうために大事なのは、以下の3点です。
大企業だからといって、希望した部署や会社にすぐに異動・出向できるわけではありません。
しかし、上記のコツは転職でも当然求められることでもあります。
相手が社内の上司である分、希望通りのジョブチェンジができる可能性は転職よりもはるかに大きいと言えると思います。
ちなみに、Kさんの場合はどんなキャリアを経験したの?
僕の場合は、大企業の人事に10年少し在籍して、工場の人事(評価関係) → 事業部の人事(教育関係) → 海外の人事(人事全般) → 本社の人事(労務関係) といった形で、様々な社内のレイヤーや人事の専門領域で経験を積ませてもらったよ。
社内外の多くの専門家と接する機会が多い
大企業では、社内に専門家や専門性の高い人材が多く在籍しています。
こうした専門家と接する機会が多いことは自身の専門性を高める上でも非常に有用です。
専門家と接することがそんなに大事なの?
専門家と接していると、そうした人の知見を吸収できるし、相談を重ねる内に専門家の方が何を気にするのか先回りして考えられるようになる(成長できる)んだ。
例えば、人事の場合、法務部に労働法に強い弁護士が在籍していたり、安全衛生部署には社内産業医が多数在籍していたり、福利厚生関係の部署に社労士資格の保有者が在籍しています。
また、社内に在籍していない場合でも、社外の専門家と契約を結んでいて定期的に相談の時間を持っていることも多いと思います。
規模の小さな会社の場合、社内に専門家が在籍していることは多くないですし、社外の専門家についてもそれほど頻度高くはやり取りができないものと思います。
こうした専門家から知見を吸収できるチャンスが多いことは、大企業ならではのメリットの一つだと言えます。
様々なキャリアを積んだロールモデルが身近にいる
どんな企業に入ろうと、最終的に自身のキャリアを描くのは自分自身です。
しかし、キャリアイメージというのはそう簡単に明確化できないのも事実です。
そうした場合には、社内に「憧れの人」を見つけて、その人がどういったキャリアを歩んできたのかを知ることで自身のキャリアイメージを描きやすくなります。
大企業では、異動や出向をはじめ、キャリアの選択肢が無数にあり、様々なキャリアを積んだ上司や先輩がいます。こうしたロールモデルが身近に多数いることも、大企業でキャリア形成することのメリットの一つです。
1からキャリアを描くのが難しい場合、「あんな風になりたい」と思えるロールモデルが身近で見つけられるのはありがたいね。
実際に、人事から新規事業系の部署にキャリアチェンジをする人や、キャリアの大半を海外で過ごしている人など、本当に様々なキャリアを積んだ人がいます。
こうした人たちと繋がりを持ち、話を聞く中で、「自分もああなりたい」と思えるキャリア像を見つけることができると思います。
まとめ:大企業でキャリア形成するメリット
今回は大企業でキャリア形成するメリットについて解説しました。
大企業で働くことのキャリア形成上のメリットは以下の3点です。
成長スピードが遅いイメージがあるかもしれない大企業ですが、大企業ならではのキャリア形成上のメリットも多くあると思います。
大企業であれベンチャー企業であれ、全ての人にとって完璧な企業というものはありません。
大企業でキャリア形成するイメージを持っていただき、それが自分のキャリアイメージと合うのであれば、大企業でキャリアを積む選択肢も大いにあるのではないでしょうか。
今回は大企業でキャリア形成するメリットを解説したよ。
自身のキャリアイメージと合うのであれば、大企業で勤務し続けることも検討してみてね。
以上、K でした!
コメント